
主な高血圧の原因は、食生活の乱れや運動不足など、生活習慣の乱れなどが挙げられます。
また、両親が高血圧の場合は、遺伝することがあると言われています。
これら高血圧の原因は、一次性高血圧(本態性高血圧)と言って、生活習慣を見直したりすることで、血圧も下がっていく可能性があるんです。
しかし、生活習慣を見直しても、一向に血圧が下がらない場合、もしかしたら別のところ原因があるかもしれません。
例えば、腎臓が関係している病気がある場合は注意が必要です。
中でも、「腎性高血圧」や「腎血管性高血圧」は血圧が高くなる原因になります。
ちなみに病気が関係している場合は、二次性高血圧と言います。
二次性高血圧の場合は、生活習慣を見直すというのではなく、病気を治療しなければなりません。
病気が治れば血圧も下がっていく可能性が高いでしょう。
ですので、生活習慣を改善したけど血圧が下がっていかない場合は、もしかしたら、何らかの病気が関係しているかもしれませんので病院で診てもらいましょう。
尿検査や血液検査を行うことで、病気にかかっているかを判断しますので、高血圧が続くような場合は、面倒でも一度、病院に足を運ぶようにしましょう。
そして、適切な治療を行うことが大事です。
自己判断で大丈夫と決めつけると、病気が悪化する可能性もあるので注意してください。